ジュニアランキング |
※ジュニアランキングは毎月2回(15日と月末)
に発表します。
月末発表ランキングには、毎月15日までに報告があった大会結果、15日発表のランキングは前月末日までに報告があった大会結果が反映されます。(一部のG3大会は除く)
ランキング発表日が土日祝祭日にあたる場合はその前日(事務所業務日)になります。大会結果も 前日(事務所業務日)までに届いた結果が反映されます。
◆2023年11月30日更新ジュニアランキングを修正しました。
〈2023.12.4 14:00up〉
下記の大会が反映されております。
1. U18・U16 甲府ジュニアテニストーナメント
2. U14・U12 八ヶ岳ジュニアテニストーナメント
3. ATF Juniors in Japan U14 week1
4. 神奈川チャレンジジュニア
5. 中牟田杯
6. 桜田オータムジュニア
7. 秩父オープン10月
8. ありのみカップ 秋
9. フェニックス大磯テニストーナメント秋
10. 千葉市原ジュニア 秋
|
|
|
コンピュータランキングについて |
◆関東テニス協会にジュニア個人登録し、G(グレード)で示された印の大会に出場すると成績がポイント加算され、関東ジュニアコンピュータランキングにランキングされます。ランキングシステムについてはジュニアプレイヤーのテニスハンドブックを参照して下さい。
◆「トーナメントガイド」→「大会スケジュール」に各大会の予定を掲載しています。トーナメントの日程は主催者が発表している大会要項でよく確認して申し込みましょう。
◆登録bフ確認
出場した大会のプログラムや発表されたランキングの登録aE氏名・所属等と手持ちの登録証の内容が違うときは、プログラムの場合は大会主催者に、ランキングは関東テニス協会に連絡して下さい。そのままにしておくとポイントが加算されなかったり、ランキングを見落とされたりすることがあります。
ランキング発表後に所属都県の変更をし登録番号が変わった場合は、次回のランキング発表から新登録番号で表示されます。
◆ランキング問合せ 受付時間 月〜金(休日を除く)
10:00〜16:00
毎月2回ホームページで関東ジュニアコンピュータランキングが発表になります。この発表されたランキングのポイント等について不明点や問合せがある場合は返信用封筒(宛先住所・氏名を記入して84円切手を貼ったもの)を同封の上、次の必要事項を書いて文書で関東テニス協会に連絡して下さい。
必要事項/1.ジュニア登録bニ氏名 2.所属 3.自宅住所・電話番号 4.疑問点等問合せ内容
なお、急を要する場合等お電話によるお問合せは、月〜金(休日を除く) 10:00〜16:00の間に
「ジュニア登録係」までお問い合わせください。
|
■■ジュニア委員会より ジュニアプレイヤーの皆さんへ
先日開催されましたジュニア大会のディレクター・レフェリー会議で、選手諸君のマナーの悪さが大きく指摘されました。この件は以前から問題にされてきましたが、最近特にひどくなったと言われています。我々は、一部の心無い選手のことと思いたいのですがそうでもないようです。
大会主催者の方々にもご指導をお願いしておりますが、このことが大会の減少につながっては大変なことになります。選手の皆さん、マナー向上への一層の協力をお願いいたします。
「お願いします。」に始まり、「ありがとうございました。」の握手で終わるテニスのゲームです。ゲーム中のルールも公平にプレーが出来るように作られています。お互いに持っている力を全力で出し合えるようにしましょう。そして、皆さんにお願いします。大会に出場する前にルールブック「コートの友」第一部「マナー」をよく読み、特に『(8)試合中は以下の通りです』を心に刻み込んでください。
重ねてしるしますが、お互いに敬意を持って正々堂々と闘ってこそすばらしい試合といえますし、皆さんがどんどん成長していくことの基本といっても過言ではありません。
■■ジュニアプレイヤーの指導に関わる皆様方へのお願い---関東テニス協会ジュニア委員会■■
日頃は当協会及びジュニア関連事業にご協力くださり誠にありがとうございます。今回は緊急に以下のお願いをしなければならず大変残念に思います。
過日、開催いたしました公認ジュニア大会ディレクター・レフェリー会議の席上、「ジュニアプレイヤー及びそのその関係者のマナーの悪さが目に余る、協会として手を打つことはできないか」との意見が出されました。これまでもこのような声は耳に入っていたのですが、一部の心無い者のことと思い込んでいました。しかし、公式の席で多くの主催者側から指摘されますと、動かねばなりません。大会数の減少にもつながりかねない事態は避けなければなりません。
勝利至上主義も大きな要件かもしれません。しかし、人格形成の上で重要な年齢期の選手たちに是非、敬意、公平、公正、節度、謙譲、等々の含みを持った「マナー」をご指導くださるようお願いいたします。(なお、ルールブック コートの友 第一部 マナー、第三部 トーナメント諸規程、諸規則等 7.チェアアンパイアのつかない試合規則等をご参照ください。)
日常当然のようにご指導されている方々には迷惑なこととは存じますが、なお一層マナーの向上にご協力くださいますよう重ねてお願い申しあげます。
↑ページ先頭に戻る